引用元:https://hitori-koho-pr.com/lp/gj1f2/
ロックンロールブロガー弦六(げんろく)です ^ ^
あなたは広報の仕事で稼ぐ副業に興味がありますか?
広報は、SNSの広報アカウントや、企業のイベントや記者会見の広報担当を目にしますね。
ただ、副業で広報をやるとなると、何をどうするのか?さっぱりイメージできません。
しかし今回紹介する、小野茜さんのひとり広報アカデミーなら、副業で広報の仕事で稼げるようになれるんです。
いま企業が求めてる「ひとり広報」になると、安定して高収入を得られるんだとか。
そこで、小野茜さんのひとり広報アカデミーについて深掘りしていきます。
- ひとり広報アカデミーの特徴
- ひとり広報アカデミーのメリット・デメリット
- ひとり広報アカデミーをオススメできる人
小野茜さんのひとり広報アカデミーの運営会社はどんな会社?
小野茜さんのひとり広報アカデミーの運営会社ははどんな会社なのか?見てみましょう。
【特定商取引法に基づく表記】
事業者 | 合同会社クラップコミュニケーションズ |
---|---|
法人番号 | 3010403023032 |
代表者 | 蔵田 郁子 |
所在地 | 東京都港区麻布台3丁目4番12号-206 |
電話番号 | 03-4400-4887 |
メールアドレス | info@hitori-koho-pr.com |
合同会社クラップコミュニケーションズは、国税庁の法人情報データベースに登録されていました。
セミナー監修は共同ピーアールとVAZ
小野茜さんのひとり広報徹底解説オンラインセミナーは、共同ピーアールとVAZの2社が監修しています。
それぞれどんな会社なのか?見てみましょう。
共同ピーアール
社名 | 共同ピーアール株式会社(証券コード:2436) |
---|---|
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア 10F |
創業 | 1964年11月14日 |
資本金 | 5億47百万円(2023年12月31日現在) |
社員数 | 連結337名(2023年12月31日現在) |
HP | info@hitori-koho-pr.com |
共同ピーアールは、国内最大規模の総合PR会社として知られています。
1964年に創業し、日本におけるPR会社のパイオニアとして常に業界をリードしてきました。
PR業界で初めて上場を果たした会社であり、業界全体の成長と発展の可能性を大きく示した、まさに歴史を変えた会社です。
現在、創業60年目を迎え、多様化する広報ニーズにマッチすべく広報人材の育成を支援しています。
VAZ(バズ)
社名 | 株式会社VAZ |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4-2-15 塚本素山ビル2F |
創業 | 2015年7月22日 |
備考 | 共同ピーアール株式会社の連結子会社 |
HP | info@hitori-koho-pr.com |
VAZ(バズ)は、SNS広告に特化した会社です。
筋肉系YouTuberぷろたん、整形アイドル轟ちゃんなど、多くのYouTuberを輩出しています。
こういった実績のある2社の監修によるセミナーで講師を務めるのが、実際にひとり広報として活躍中の、小野茜さんです。
小野茜さんはどんな人?
この投稿をInstagramで見る
小野茜さんは、千葉県出身の1981年生まれ。
新卒で就いた仕事は広報とは関係ない、都内の式場に併設するカフェレストランのマネジメントでした。
その店のコンセプトがフランスのカフェだったことで、23歳で現地の飲食事情を学ぶためパリ留学するという、すごい行動力。
で、帰国後も外食に関わりたくて、カフェ・レストラン・ホテルで働きます。
さらに外⾷業界向けニュースメディアの運営会社へ転職し、ライターと編集としてお店のPRをしたことで、「食×広報」に魅力を感じたそう。
そして2012年、丸の内にあるほぼ女性社員の「ABC Cooking Studio」に転職。
広報として企業広報および商品・サービス広報全般を担当したあと、新規事業の立ち上げとアライアンス担当も。
料理教室を「作る・⾷べる・触れる・知る」という体験の場として、異業種とのアライアンスに積極的に取り組みました。
飲食店や食品、人材、IT、住宅、家電、ヘルスケアなど様々な業界の広報を担当。
大企業からベンチャー、NPOや地方自治体など、5年で30社以上の広報をサポート。
2017年1⽉、父親のススメで独立起業し、「ひとり広報」としてあらゆる企業の広報をサポーとすることに。
営業活動は一度もせず、友人知人クライアントの紹介だけで仕事が絶えなかったというから、小野茜さんの実力は相当なものですね。
2022年には、あのPR TIMESから「プレスリリースエバンジェリスト」に認定されたほど。
現在は株式会社EAT UNIQUE代表として、ひとり広報で活躍するだけでなく、育成にも力を入れています。
2024年に出版した著書「ひとり広報の戦略書」をもとにコンテンツ化した、「ひとり広報アカデミー」を開校してスクール事業もスタート。
小野茜さんはまだまだやりたいことが沢山あるみたいで、今後の活躍も注目されます!
「ひとり広報」とはいったい何なのか?

「ひとり広報」とはいったい何なのか?わからないですよね。
そこで、ひとり広報の特徴について解説しますね。
- 広報活動を自走できる存在
- 時代から必要とされている
- 高収入で将来性もある
広報活動を自走できる存在
ひとり広報を一言で表すと、広報活動を自走できる存在。
そもそも広報とは、商品やサービスなどを情報発信して、良い印象を持ってもらい認知を広げ、最終的に購入に繋げる仕事です。
情報発信の手段は、ひと昔前は新聞テレビラジオといったマスメディアが主体でしたが、今はSNSも使いますね。
プレスリリースを書いたり、記者会社を開いたり、イベントの企画から開催なども、広報の仕事となります。
こういった仕事を1人で全部できる人のことを、文字通り「ひとり広報」と呼びます。
時代から必要とされている
ひとり広報は、時代から必要とされている存在です。
昭和の時代はテレビと新聞さえ見ていれば、世の中のことがわかりました。
しかし現代はインターネットとスマホの普及により、ネットニュースやYouTube、SNSや動画配信など、情報が溢れていて10年前の530倍だそうです。
これでは消費者はどれが正しい情報かわからないため、企業としては信頼されるメディアに取り上げられる広報をしたい。
また、昔はテレビで広告を流せば商品が売れましたが、今はSNSや口コミなど企業への信頼が購入を決める、「広告一択時代の終焉」なんです。
だから、広報の重要性に気付いている企業が増えてるといいます。
しかし、大企業やスタートアップなら広報が上手でも、昔ながらの中小企業は広報担当者を雇うお金もなく、どうしたらいいいか困っています。
大手PR会社に頼むと100万円ほどかかるコストが、ひとり広報なら20~40万円で済むから、中小企業にとって渡りに船なんです。
高収入で将来性もある
ひとり広報は、高収入で将来性もあります。
まず前提として、広報はどの企業にも必要なため、需要が高いです。
そして、ひとり広報の報酬の相場は、1社20万円が一般的。
つまり月2社こなせば40万円、3社なら60万円も!
パソコンとスマホがあばれできるので、初期費用がほとんどないのもメリット。
しかも、広報PR業界の市場・売上高が伸びているので、将来性バッチリ。

ただ、独学でひとり広報を目指そうとすると、知識や経験がないから難しいんですね。
そこで、ひとり広報を育成する場として生まれたのが、小野茜さんのひとり広報アカデミーになります。
小野茜さんの「ひとり広報アカデミー」の特徴

小野茜さんのひとり広報アカデミーの特徴について解説します。
- 乗り越えなければいけない壁を突破できる
- ロードマップ
- カリキュラムとサポート
乗り越えなければいけない壁を突破できる
ひとり広報アカデミーの1つ目の特徴は、乗り越えなければいけない壁を突破できることです。
ひとり広報になるためには、乗り越えなければいけない2つの壁があるといいます。
それは「知識、情報、話題、時間、繋がりという5大要素」と、「広報の実務経験」です。
知識だけあっても、実務経験がないと、企業側からすると心配で広報を頼めないですからね。
ところが、企業で広報の経験を積もうとしても採用枠が全然ないし、運よく広報職に就いたとしても1人前になるには何年もかかります。
その点、小野茜さんのひとり広報アカデミーなら、本物の広報ノウハウを学びながら、実際の広報を経験できるというのです。
ロードマップ
未経験の初心者が副業としてひとり広報を目指す場合、どのくらいの期間で稼げるようになるのか?気がかりですよね。
その答えは、1年間のロードマップでわかります。
■最初の3か月で基礎を学ぶ
1基礎
2実践
3中間テスト
学びをチェックする中間テストに合格したら、次の応用編へ。
■次の3か月は応用編
4応用
5独立準備
6卒業試験
■卒業試験に合格したら、成績次第で共同ピーアール社のインターンと転職支援つき。
7フォロー期間
※入学からのフォローアップ期間1年
卒業試験の合格者は、共同ピーアール社のインターンと転職支援を受けられる可能性があります。
卒業後もアカデミーのフォローを受けられるので、安心です。
カリキュラムとサポート
- 講義動画100本以上
- 月末Webセミナー(ZOOM)
- リアル交流イベント
- 小人数グループコンサルティング
- 3人1組バディ制度
- 実践トレーニング
- コーチ制度
- コミュニティ制度
- 無制限の個別サポート
- 認定試験制度
- ひとり広報マイルストーン制度
ひとり広報アカデミーは、最先端の広報ノウハウを講義動画で納得いくまで学べます。
ひとり広報アカデミーの詳しい内容は、無料の「ひとり広報徹底解説オンラインセミナー」でわかります。
小野茜さんのひとり広報アカデミーの3つのメリット

小野茜さんのひとり広報アカデミーの3つのメリットについて解説します。
- 一生モノのスキルが手に入る
- 安定した高収入を目指せる
- 社会的地位が手に入る
一生モノのスキルが手に入る
メリット1つ目は、一生モノのスキルが手に入ることです。
世の中には商品やサービスが星の数ほど溢れていて、品質やコスパだけでは売れません。
だからこそ、消費者に価値を伝えることができる広報スキルは、一生モノのスキルなんです。
安定した高収入を目指せる
メリット2つ目は、安定した高収入を目指せることです。
ひとり広報のクライアントは企業なので、数十万円の高単価で受けられるのが強み。
メディアに掲載された広報の実績は、新規顧客から選ばれる信頼へと繋がり、仕事が絶えることのない安定収入をもたらしてくれます。
AIによって無くなる職業が多いなか、「価値を伝える」広報は人間にしかできない、しかも業界の売上は伸びていて将来性もバッチリ。
社会的地位が手に入る
メリット3つ目は、社会的地位が手に入ることです。
ひとり広報で稼げるということは、企業から信頼されている証拠ですよね。
自分が広報活動をした商品やサービスが世に広まるなんて、こんなに素晴らしいことはないでしょう。
何の資格も持たない人でも、実績を積み重ねることで社会的地位が手に入るわけです。
小野茜さんのひとり広報アカデミーの評判や口コミ
小野茜さんのひとり広報アカデミーの評判や口コミを紹介します。
【2/9 WEBセミナー参加@ひとり広報アカデミー】
『広報としてどこまで細かく気を配れるか』
SNS用に写真を撮った時にロゴが写る?
そこまで考えるのか!細かいけど大切なこと。プロの広報のこだわりに感動し、奥の深さにワクワクしました。#ひとり広報アカデミー— haruka (@haruzo_pr) February 9, 2025
学びを楽しんでいるようですね!
#ひとり広報アカデミー
初のリアルイベント&懇親会に参加してきました!小野さん、イベント企画運営の皆様、貴重な機会をありがとうございました✨
小野さんのお話はもちろん、ご一緒した皆様も温かい方々で、学習上のちょっとした悩みを共有したり、お仕事の話など伺うことができ充実した会でした🙌— h-nakamura|ひとり広報アカデミー生 (@hnakamura03613) January 18, 2025
リアルな交流ができるサポート体制は評判いいです!
小野茜さんの『ひとり広報の戦略書』を読了。最後の一章を残し、息子の犯行により行方不明になっていました🥹が、本日無事に発見!一気に読み終えました。アカデミーの学習動画と合わせてみたことでより深い学びに。広報職に就いていない今でも真似できる戦略も多く、すぐに実践に移していきたい😊 pic.twitter.com/P1mltGHkqZ
— saki | 広報PR勉強中 (@sakiarai_work) February 3, 2025
小野茜さんの本も、よい教科書なんですね!
小野茜さんのひとり広報アカデミーはオススメできる?

小野茜さんのひとり広報アカデミーをオススメできる人とオススメできない人を紹介します。
オススメできる人
- 一生モノのスキルを手に入れたい人
- やりがいのある仕事をしたい人
- 将来性のある仕事をしたい人
これらのうち1つでも該当する人には、小野茜さんのひとり広報アカデミーはオススメです。
オススメできない人
- 努力したくない人
- ラクしてお金を稼ぎたい人
- 人とコミュニケーションしたくない人
これらのうち1つでも該当する人には、小野茜さんのひとり広報アカデミーはオススメできません。
まとめ
小野茜さんのひとり広報アカデミーについて深掘りしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると以下のようになります。
- ひとり広報とは広報活動を自走できる存在
- 中小企業から需要があり、高収入で将来性もある
- ひとり広報アカデミーで一生モノのスキルが手に入る
ひとり広報のスキルを持つ人材が不足している今なら、ひとり広報アカデミーに参加すれば、安定した高収入を稼げそうですね。
サポート体制が整っているから、安心して取り組めそうです。
広報で稼ぐ仕事に興味がある人は、無料の「ひとり広報徹底解説オンラインセミナー」を受講してみるといいですね。
弦六の無料メルマガ「Money be Good」

2019年、金融庁の「老後の30年間で約2,000万円が不足する」という報告に、大きなショックと不安を覚えた人は多いと思います。
しかしこの「老後2000万円問題」に備えたくても、日本では30年間も給料が上がらない状態で、老後どころか明日が不安。
そのため、資産形成や副業の必要性が高まっていますね。
2018年に厚生労働省が副業を原則解禁にしていますが、今では副業というコトバ自体すっかりメジャーになっています。
しかし
「危機感はあるけど、何をすばれいいかわからない」
そんな悩みはありませんか?
弦六の無料メルマガでは、あなたが一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報を発信していきます!
まずは登録だけでもしてみてください^^
「ちょっと自分には合わないな」と思ったら解除して大丈夫です。
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!
「Money be Good(マネー・ビー・グッド)」は、個人で稼ぐ力を身に付けてお金事情を良くすることを目的としたメルマガです。
「個人で稼ぐ力」を身に付けるために必要な情報を、包み隠さず共有していきます。
なので、「これからは会社に依存せず自分の力で収入を得たい」と少しでも思っている方は、ぜひ登録しておいてください^ ^
弦六のメルマガを通して、好きな時間に、好きな場所で、好きなことができる、ホントの自由を、一緒に手に入れませんか?
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!
弦六のおすすめ商品一覧

弦六が実際に検証済みのオススメ商品を、別の記事で一覧にしてあります。
投資や副業選びで悩んでる方は、下記をクリックして覗いてみてく
無料相談受け付け中です

- 副業を始めたいけどどうすればいい?
- 初心者でも平気?
- どんなジャンルの副業がいいの?
などなど、なんでも相談してください!
あなたのお悩みに弦六が一生懸命答えます(^^♪
