Webライティングスクールの闇を暴露!悲惨な末路を回避する秘訣とは?

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
ご訪問ありがとうございます!
ロックンロールブロガー弦六(げんろく)です ^ ^

「プロにWebライティングを教わって副業で稼ぎたい」

年金2,000万円問題や上がらない給料などが不安で、何かいい副業がないか探してWebライターに行きついた人もいると思います。

Webライターならパソコン1台あれば在宅ワークで稼げるし、文章を書くこと自体は義務教育で習ってるから初心者でもできそうですが、プロに教わったほうが確実そうですよね。

Webライティングの講座やスクールは、Googleで検索する以外にも、YouTubeやSNSの広告で見かけたことがありませんか?

ただ、良いと思って申し込んだのに「Webライティングスキルが向上しなかった」ということがあるんです。

お金も時間も使って受講したのに最悪ですよね?

そこで今回は、そういった「Webライティングスクールの闇」を紹介します。

あなたが悲惨な結末を迎えないために、「Webライティングスクールの闇」の見分け方をくわしく解説しますね。

また、こういうものがないと難しいといった、悲惨な末路を回避する秘訣も解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください^^

闇を知ることでハッピーになれる講座やスクールを見つけやすくなるでしょう。

この記事でわかること
  • Webライティングスクールの闇の見分け方
  • 悲惨な結末にならない秘訣
  • 今から始める人にオススメのスクール

Webライティングスクールが必要なのはどんな人?

Webライティングスクールを受講する必要がある人について解説しますね。

Webライティングは、ネットに無料情報がたくさんあり、他にもkindleなど電子書籍や本も出版されているので、独学でも学べます。

しかし、下記のような人はスクールを受講したほうがいいです。

  • 何から手をつけたらいいかわからない
  • プロに教えてもらうと安心
  • 早くスキルを身に付けて稼げるようになりたい

講座やスクールを受講する最大のメリットは、稼ぐのに必要なスキルを最短ルートで学ぶことができ、わからないことは質問して解決できるサポート体制があること。

そのため、初心者だけど早くスキルを身に付けたいという人には、スクールは必要です。

ただ、「スクールを受講したのにWebライティングスキルが向上しなかった」なんてことにはなりたくないですよね?

教える人と教材が悪ければ、いくら本人が一生懸命頑張っても結果が出ない…これが「Webライティングスクールの闇」です。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
ものすごく悔しい想いをすることになります。

次の見出しから「Webライティングスクールの闇の見分け方」を紹介するので、見分け方を知って悲惨な結末にならないようにしましょう。

  • 勧誘方法
  • 料金
  • 実績や評判
  • 学習内容
  • サポート体制

見分け方は、上記5つのカテゴリ別に解説しますね。

【勧誘方法で見分ける】Webライティングスクールの闇

「勧誘方法で見分ける」Webライティングスクールの闇は、3つあります。

  1. 当日中に申込みさせようと押してくる
  2. 高額な受講料をすぐ回収できると言う
  3. クラウドソーシングで生徒募集している

それぞれ詳しく解説しますね。

①当日中に申込みさせようと押してくる

無料セミナーや無料説明会を開いて、当日中に申込みさせようと押してくるWebライティングスクールは注意です。

  • 本日中に参加すると大幅割引
  • 一括払いだとさらに特典あり
  • 明日からは通常価格

上記のような誘い文句で、今申し込まないと損する空気を演出して口説いてきます。

しかしこれは、タイムリミットを設けて判断を急がせるテクニック。

つまり、あなたのためを思って言ってるようで、実際は冷静に考える時間を与えずに受講料を払わせたいという闇です。

猶予を与えると、他のスクールを選ばれる恐れがありますから。

ちなみに翌日以降も普通にオンライン説明会を開き、同じことを言っていたりします。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
当日中に申込みさせようと押しきたら、注意しましょう。

②高額な受講料をすぐ回収できると言う

高額な受講料をすぐ回収できると言うWebライティングスクールは注意です。

なぜかというと、そう言えばあなたが費用を払いやすくなるから。

取り組む時間や成長スピードは1人1人違うので、すぐ回収できるかなんてわかりませんよね。

つまり、あなたのためを思って言ってるようで、実際は受講料を払わせるための口説き文句という闇です。

中には、1記事あたり1~2万円の案件をたくさん紹介すると約束して生徒に記事を書かせ、報酬を払わずに運営会社が倒産してトンズラした詐欺事件もありました。

そういう詐欺に高額な受講料をもぎ取られ、中には借金が残ったケースもあるので、気をつけてください。

初心者Webライターがいきなり高単価の案件を獲得できるほど、さすがに甘くはないです。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
高額な受講料をすぐ回収できると言われたら、注意しましょう。

③クラウドソーシングで生徒募集している

クラウドソーシングで生徒募集しているWebライティングスクールは注意です。

例えば、「5分で終わる超簡単案件」の募集があり、応募して作業終了すると、Webライティング講座やスクールを案内してきます。

・稼げなくて困っていませんか?
・講座のモニターを募集中です
・この講座で学べば高単価案件で稼げるようになります

そしてLINEに登録すると、中身が薄っぺらの講座の配信が始まりますが、何も知らない初心者には価値あるものに思えてしまうわけです。

最終的には、ブログが稼げるからと有料講座を買わせようとしてくるので、気を付けてください。

そもそもクラウドソーシング内での勧誘行為は規約違反なので、ルールを破って売っている教材でWebライティングスキルが向上することはないと思います。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
クラウドソーシングで生徒募集していたら、注意しましょう。

【料金で見分ける】Webライティングスクールの闇

「料金で見分ける」Webライティングスクールの闇は、2つあります。

  1. 受講料金が非公開
  2. 受講料金が高額

それぞれ詳しく解説しますね。

①受講料金が非公開

受講料金が非公開になっているWebライティングスクールは注意です。

なぜなら、中にはオンライン説明会などで「本日中に申込まないとチャンスを逃しますよ」といった論調でしつこく説得してくるケースがあるから。

押しに弱い人は、冷静に考える余裕なく申込んでしまう恐れがありますよね。

ちなみに、公式サイトで最初から受講料金を公開している講座やスクールがほとんどなので、そういう中から情報を集めて比較検討してうえで選ぶと、冷静に判断できるでしょう。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
受講料金が非公開だったら、注意ですね。

②受講料金が高額

受講料金が高額なWebライティングスクールは注意です。

例えば、半年で20~30万円する場合、同じような価格帯のほかの講座やスクールとしっかり比較検討しましょう。

金額が高いから価値も高いと決めつけずに、学習内容・サポート体制といった中身はもちろん、実績や評判など客観的情報も調べて、判断したほうが安全だと思います。

高額な受講料を払ったのに、大してスキルが身につかなかったなんてことになったら最悪ですよね。

10万円以下のリーズナブルな受講料金でも、稼げるWebライターを輩出している講座やスクールはあります。

Webライタースクールや講座の比較7選

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
「高額だから良い」と思わず、落ち着いて選びましょう。

【実績や評判で見分ける】Webライティングスクールの闇

「実績や評判で見分ける」Webライティングスクールの闇は、3つあります。

  1. 講師が実績を公開していない
  2. 稼げるようになった口コミが見当たらない
  3. メディア掲載をアピールしている

それぞれ詳しく解説しますね。

①講師が実績を公開していない

講師が実績を公開していないWebライティングスクールは注意です。

Webライターの実績とは、どんなキーワードで上位表示してPV数がいくつだったとか、実際に書いた案件記事やブログ記事がわかりやすいか、もちろん現役プレーヤーかなど。

実績を公開せずに「月収○○万円稼いでいます」は、口ではなんとでも言えますからね。

そもそも実績がないWebライターが講師だったら、教わってもスキルアップを期待できないと思いませんか?

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
講師が実績を公開している講座やスクールを選びましょう。

②稼げるようになった口コミが見当たらない

稼げるようになった口コミが見当たらないWebライティングスクールは注意です。

理由は、受講しても稼げるようになれるか怪しいから。

Webライティング講座やスクールの受講生は、ツイッターなどSNSに近況を投稿していることが多いです。

気になる講座やスクール名でSNSを検索して、稼げるようになったという投稿があるかどうかチェックすると、大きな判断材料になるでしょう。

また、稼げるようになった人は自身のブログで実践レビュー記事を書いていたりするんですね。

逆に、公式サイトの実践者の声しか見当たらない場合は、それが本当かどうか見極める必要があると思います。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
稼げるようになった口コミがある講座やスクールを選びましょう。

③メディア掲載をアピールしている

メディア掲載をアピールしているWebライティングスクールは注意です。

聞いたことがある大手メディアに掲載されていたら、なんだか凄いので信用してしまいますよね。

しかし実は、お金を払えば掲載してもらえるメディアもあるのをご存知ですか?

「楽天Infoseekニュース」、広告配信プラットフォームにニュースコンテンツを提供

つまり、こういった権威性を利用して「よくわからないけど凄そう」と信用させているだけの場合もあるという闇です。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
メディア掲載をアピールしていたら、注意しましょう。

【学習内容で見分ける】Webライティングスクールの闇

「学習内容で見分ける」Webライティングスクールの闇は、2つあります。

  1. 現場で使えるスキルを学べない
  2. 型・テンプレがない

それぞれ詳しく解説しますね。

①現場で使えるスキルを学べない

現場で使えるスキルを学べないWebライティングスクールは注意です。

なぜなら、実際にWebライターとして活動していく際に、現場で通用しないレベルのスキルでは稼げないから。

あえて入門講座を受けたいなら別ですが、稼げるWebライターを目指すなら、上手な文章の書き方だけ教えているようなスクールはやめたほうがいいでしょう。

修飾語や読点など文章の基本だけでは足りず、検索ユーザーの問題を解決するための最新ノウハウが必要です。

具体例は下記になります。

  • 検索ニーズのリサーチ方法
  • 上位表示できるSEOライティング
  • 売り込まなくても売れる文章

クラアントはネットで集客して商品やサービスを売ることが目的なので、これらのスキルを持つWebライターは評価される、つまり高い報酬を得られるわけです。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
実践的スキルを教えている講座やスクールを選びましょう。

②型・テンプレがない

型・テンプレがないWebライティングスクールは注意です。

理由は、SEOに適した文章の書き方がわからない初心者でも、型・テンプレがあれば迷わず書けるようになるから。

例えば、リサーチや構成作りが圧倒的に早くなり、1つ1つに根拠の裏付けがある質の高い文章を書けるようになるなどメリットが大きいです。

抽象的なふわっとしたことを教わるより、具体的に何をどうすればいいか教えてもらえる方が何倍もやりやすいですよね。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
初心者は、型・テンプレがある講座やスクールを選びましょう。

【サポート体制で見分ける】Webライティングスクールの闇

「サポート体制で見分ける」Webライティングスクールの闇は、3つあります。

  1. 添削サポートがない
  2. 個別で質問相談できない
  3. コミュニティがない

それぞれ詳しく解説しますね。

①添削サポートがない

添削サポートがないWebライティングスクールは注意です。

なぜなら、添削がないと「答え合わせができない」から。

わかった気になってるだけで、間違ったやり方をしても自分で気付けないため、数をこなしても上達しないという闇に陥ります。

その点、プロのフィードバックで間違いや改善点を指摘してもらえば、理解が浅い部分がわかり、効率的にスキルアップできるわけです。

例えば、業界有名人の教材で勉強するだけよりも、無名でも稼ぎ続けている現役Webライターから添削を受けられる方が、腕が上がると思います。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
添削サポートがある講座やスクールを選びましょう。

②個別で質問相談できない

個別で質問相談できないWebライティングスクールは注意です。

理由は、わからないことがあったときに解決できないから。

スクールによっては回数制限があって月に1度のレッスンしか質問する時間がなかったり、動画学習でそもそも質問する手段がないという場合もあります。

やると痛感するのですが、「この理解で合っていますか?」という確認や、行き詰ったときの相談など、個別に対応してもらえるサポートはかなり重要なんです。

わからないことが未解決のままだと、自分ではどうすればいいかわからず、挫折という闇が待っている恐れが…。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
個別で質問相談できる講座やスクールを選びましょう。

③コミュニティがない

コミュニティがないWebライティングスクールは注意です。

なぜなら、チャットグループなどコミュニティがあると、他の生徒の質問から学んだり、同じ悩みや志をもつ生徒同士の交流が励みになるから。

また、コミュニティを通じて横の繋がりができることで、卒業後もWebライター仲間として情報交換や相談ができるメリットは大きいです。

ただし、「個別サポートがないコミュニティ形式」のスクールはやめたほうがいいと思います。

大勢が見ている中で個別の質問はしにくく、1人1人のサポートは薄くなるという闇があるからです。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
個別サポートとコミュニティ、両方あるとメリットが大きいです。

Webライティングスクールの闇で迎える悲惨な末路

Webライティングスクールの闇で迎える悲惨な末路を、2つ紹介します。

  1. Webライティングスキルが向上しなかった
  2. 卒業後1人ぼっちになってしまった

それぞれ詳しく解説しますね。

①Webライティングスキルが向上しなかった

1つ目は、Webライティングスキルが向上しなかったケースです。

理由は大きく分けて3つあります。

  • 昔からある教材売付系の詐欺
  • 講師や学習内容の質が低い
  • サポートがなく挫折した

教材売付系の詐欺は、「受講料はすぐ回収できる」「ラクラク学べる」など、どれだけ簡単かをアピールして売り込んできたら怪しいですね。

価値のない教材を売りつけられ、一生懸命勉強しても大したスキルは身に付かないという悲惨な末路を辿ります。

講師に実力がなかったり、学習内容が薄っぺらだと、生徒がいくら頑張っても身に付けたスキルは現場で通用しないので悲惨です。

逆に講師が実力者で、学習内容レベルが高かったとしても、サポート体制がないと生徒は孤独になり、わからないことを自力で解決できないので、挫折します。

このような、「結局全然Webライティングスキルが身につきませんでした」という悲惨な末路は避けたいですよね?

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
スキルが身につかないと意味ないと思います。

②卒業後1人ぼっちになってしまった

2つ目は、卒業後1人ぼっちになってしまったケースです。

頑張ってWebライテイングを学び、晴れて卒業!

いざWebライターとして本格的に活動スタートするわけですが、本番ならではの悩みや問題にぶち当ることもあるでしょう。

しかしそんなとき誰も相談相手がいない・・・。

やがて孤独に負けてWebライターを挫折する場合も。

このような、「卒業後は相談相手が誰もいませんでした」という悲惨な末路は避けたいですよね?

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
私もそんな時期があったのでわかりますが、ネットビジネスの孤独はマジで辛いです。

悲惨な末路を回避する秘訣

Webライティングスクールの闇や悲惨な末路を伝えてきましたが、いかがでしたでしょうか?

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
あなたには酷い目にあってほしくありません。

そこで、悲惨な末路を回避する秘訣を紹介します。

  1. 強引な勧誘や簡単アピールをしてこない
  2. 受講料金を公開していて良心的な金額
  3. 講師が実績を公開している
  4. 稼げるようになった口コミがSNSに多い
  5. 実践的スキルが学べて、型・テンプレがある
  6. 添削サポートがあり、個別に質問相談ができる
  7. 生徒同士が交流できるコミュニティがある

これら7つのポイントに該当するWebライティングスクールを選ぶことが、悲惨な結末を回避する秘訣です。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
言い換えると、こういう条件をできるだけ満たしていなければ、Webライティングスキル向上は難しくなります。

セミナー当日に申込みを迫る強引な勧誘をしない、簡単に稼げるようなアピールをしてこない、つまり堂々と公式サイトで申込みを待っている一般的なスタイルがいいですね。

そして受講料金を公開していて、その金額も良心的なら無理せず始められると思います。

忖度のないSNSの口コミに「稼げるようになった」「文字単価が上がった」とあれば、未来の自分をイメージできて安心ですよね。

肝心の学習内容は、実践的スキルが学べることは大前提として、型・テンプレがあれば初心者はWebライティングに取り組みやすくなります。

自分が書いた記事を添削してもらうと「何ができていて、何ができていないか」理解できるので、目からウロコです。

個別に質問相談ができる環境があると、わからないことをいつでも聞けて解決できる安心感を得られますね。

コミュニティではお互い学び合い、成果にたどり着けるコツも共有されたり・・・頼れる仲間がいるって素敵なことです。

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
7つのポイント全て該当したらハッピーな結末が待ってると思いませんか?

例えば「ハブ式」という講座は、7つすべて満たしているので、オススメです。

ハブ式の目玉はリサーチと構成が圧倒的に早くなる型・テンプレで、初心者から始めて稼げるようになったWebライターも輩出していることが、生徒たちのSNS投稿でわかります。

料金は良心的で、講師も実績を公開している現役Webライターであり、個別サポートとコミュニティ両方あるのもオススメポイントです。

もし興味がありましたら、下記記事をぜひ読んでみてください。

悲惨な結末にならないWebライター講座「ハブ式」を見てみる

Webライティングスキルをしっかり身に付けて確実に稼ぎましょう^^

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

弦六のおすすめ商品一覧

弦六が実際に検証済みのオススメ商品を、別の記事で一覧にしてあります。

投資や副業選びで悩んでる方は、下記をクリックして覗いてみてください^ ^

弦六【検証済み】のおすすめ商品一覧はこちら

無料相談受け付け中です

  • 副業を始めたいけどどうすればいい?
  • 初心者でも平気?
  • どんなジャンルの副業がいいの?

などなど、なんでも相談してください!

あなたのお悩みに弦六が一生懸命答えます(^^♪

弦六に副業の相談をしてみる!

弦六の無料メルマガ「Money be Good」

2019年、金融庁の「老後の30年間で約2,000万円が不足する」という報告に、大きなショックと不安を覚えた人は多いと思います。

しかしこの「老後2000万円問題」に備えたくても、日本では30年間も給料が上がらない状態で、老後どころか明日が不安。

そのため、資産形成や副業の必要性が高まっていますね。

2018年に厚生労働省が副業を原則解禁にしていますが、今では副業というコトバ自体すっかりメジャーになっています。

しかし

「危機感はあるけど、何をすばれいいかわからない」

そんな悩みはありませんか?

弦六の無料メルマガでは、あなたが一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報を発信していきます!

まずは登録だけでもしてみてください^^

「ちょっと自分には合わないな」と思ったら解除して大丈夫です。

弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら

※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!

「Money be Good(マネー・ビー・グッド)」は、個人で稼ぐ力を身に付けてお金事情を良くすることを目的としたメルマガです。

「個人で稼ぐ力」を身に付けるために必要な情報を、包み隠さず共有していきます。

なので、「これからは会社に依存せず自分の力で収入を得たい」と少しでも思っている方は、ぜひ登録しておいてください^ ^

弦六のメルマガを通して、好きな時間に、好きな場所で、好きなことができる、ホントの自由を、一緒に手に入れませんか?

弦六(げんろく)
弦六(げんろく)
そのための第一歩として「Money be Good」で学んで、自分の力で稼げる未来を目指していきましょう!

弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら

※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!