引用元:https://robloxcreator.net/lp/
ロックンロールブロガー弦六(げんろく)です ^ ^
あなたはゲームを作って稼ぐ副業に興味がありますか?
自分で作ったゲームをたくさんの人に遊んでもらい、それがお金になるなんて、ゲーム好きにはたまらないですよね。
中でもRoblox(ロブロックス)は新しく日本で急速に拡大中で、子供でも簡単にゲーム作りができるから、今が参入のチャンス。
ただ、どんなゲームなら売れるのか?初心者はわからないことも多いと思います。
しかし今回紹介する、和田亮一さんの「RobloxクリエイタースクールRCS」なら、Robloxのゲームを作って稼げるようになれるんです。
それは、いま需要が右肩上がりのRobloxクリエイターになること。
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSに参加すると、どうやってRobloxクリエイターで稼げるようになるのか?詳しく深掘りしていきますね。
- RobloxクリエイタースクールRCSの特徴
- RobloxクリエイタースクールRCSのメリット・デメリット
- RobloxクリエイタースクールRCSをオススメできる人
和田亮一さんのRobloxクリエイター育成講座の運営会社はどんな会社?
和田亮一さんのRobloxクリエイター育成講座の運営会社ははどんな会社なのか?見てみましょう。
【特定商取引法に基づく表記】
事業者 | 合同会社クラップコミュニケーションズ |
---|---|
法人番号 | 3010403023032 |
代表者 | 蔵田 郁子 |
所在地 | 東京都港区麻布台3丁目4番12号-206 |
電話番号 | 050-8893-8689 |
メールアドレス | info@robloxcreator.net |
合同会社クラップコミュニケーションズは、国税庁の法人情報データベースに登録されていました。
和田亮一さんはどんな人?
和田亮一さんは、明治大学を卒業後に劇団を立ち上げて、オリジナルの脚本や演出を手掛けた、演出家の経歴の持ち主。
2018年に全国ヒットした映画「カメラを止めるな!」の原作舞台を作ったことでも知られているんです。
現在は、ハリウッドでアニメ制作をしながら、東京タワーを拠点とするIP(知的財産)制作スタジオ「TOKYO EPIC」の代表取締役でもあります。
アニメ、webtoon(韓国発のデジタルマンガ)、Robloxという3つの柱を同時に進め、海外展開を計るそう。
この3本の柱は連動性があり、例えばアニメをRobloxでゲーム化して横展開できるんですね。
Robloxとは?
Robloxとは、いま世界的に流行しているオンラインゲームのプラットフォームのこと。
ゲームの数がめちゃくちゃ多くて、なんと4400万個!
ヒカキンさんはさすがで、すでに実況やってます。
また、ゲームで遊ぶだけでなく、自分でゲームを作ることができる点が画期的です。
会社の人からRobloxっていう簡単にオンラインゲーム作れるプラットフォームあるって言われて試しにいじってみた。玉発射するだけで1日かかったけど、頑張れば簡単なFPSくらいなら作れそうや・・・! pic.twitter.com/fwxBuvyGrv
— きんぐま (@kingmaaaan) April 20, 2024
しかも、アバターを使ってファッションを楽しむこともできるため、様々なファッションブランドや商業施設もRoblox内に進出。
企業にとってもメリットのあるメタバースの側面もあるわけです。
ゲームを作ると聞くと専門知識やプログラムスキルなど難しいイメージですよね。
ただそこは安心で「Roblox Studio」という制作ツールを使います。
使い方はとても簡単で、中学生以下の子供でも使えるように設計されています。
テンプレートを組み合わせて作り、さらにAIを使うことで作業を効率化できるから、簡単!
Robloxクリエイターが稼ぐ仕組み
Robloxクリエイターの稼ぎ方は、自分のオリジナルゲームを作って稼ぐ方法と、企業案件を受注する方法という、2つの仕組みがあります。
どちらの稼ぎ方にしろ、今が参入のチャンスと言われており、詳しく解説しますね。
- 1. 自分のオリジナルゲームで稼ぐ
- 2. 企業案件で稼ぐ
- 今が参入のチャンス
- 売れるゲームを作ることが必須
1. 自分のオリジナルゲームで稼ぐ
オリジナルゲームとは、Robloxクリエイターが自分で作ったゲームで稼ぐことですね。
その稼ぎ方は、3種類もあるんです。
- ゲームの有料化
- アイテムの販売課金
- レベニューシェア
①ゲームの有料化とは、スマホの有料ゲームと同じで、ゲーム本体に値段をつけて売ることですね。
例えば値段25円にして、100万人に売れたら、2,500万円になります。
②アイテムの販売課金とは、ユーザーがゲームの中で入手したいアイテムを有料で販売することです。
RPG系の武器や防具が分かりやすい例ですね。
③レベニューシェアとは、YouTubeプレミアムと同じようなものです。
まずユーザーは月額800円でRobloxプレミアム会員になり、ユーザーのメリットは限定アイテムGETや安く課金できるなど会員特典があります。
このプレミアム会員がゲームで遊んだ時間が、Robloxクリエイターの報酬になるんです。
つまり、プレミアム会員になってくれさえすれば、あとは自動収入になる仕組み。
2. 企業案件で稼ぐ
企業案件はYouTubeで良く聞く言葉ですが、同じようなものです。
企業から依頼を受けてゲームを作るのが、企業案件になります。
すでに日本ではホンダ、吉本興業、アニメの進撃の巨人やワンピースなどがRobloxに参入してますから、企業からの需要はあるんです。
なぜかというと、ユーザー1人あたりのゲーム時間が2.5時間以上と長いから、企業の広告効果がとても高い!。
しかも開発費に数千万円かけたりするので、Robloxクリエイターにとっては手堅く莫大な収益を得るチャンスとなります。
今が参入のチャンス
Robloxクリエイターとして稼ぐなら、今が参入のチャンスだそう。
なぜなら、Robloxは2023年に日本上陸して以来、ユーザー数は右肩上がりで爆増中。
これは15年前にYouTubeが日本で拡大した時と似ていて、しかも今は世の中の変化のスピードがもっと速いので、数年後にはRobloxが日本で大人気になる可能性大!
そのためゲーム開発の需要が爆上がり中なんですが、「日本人Robloxクリエイターが少すぎ問題」というのがあるんです。
つまり需要があるのにライバルが少ない、いわゆるブルーオーシャン市場なので、初心者Robloxクリエイターでも先行者利益を受けれる唯一のタイミング!
売れるゲームを作ることが必須
Robloxクリエイターは今が参入チャンスである一方で、しっかり稼ぐためには売れるゲームを作ることが必須です。
「Roblox Studio」でゲームを作るスキルは、独学でも頑張れば上達するでしょう。
ただ、ゲームを作る作業スキルと、売れるゲームを作るスキルは別なんですね。
YouTubeに例えると、物凄く凝った映像と音だけど内容がつまらない・・・そんな動画は再生回数が少ない。
ゲームも同じで、いくらクオリティ高くても、面白くなければ遊んでもらえないですよね。
大切なのは企画力、アイデアを形にするスキル、今どんなゲームが人気なのかトレンドを読み取ることなんだとか。
企業案件を獲得する方法も知っていく必要があります。
そういった問題を解説するべく和田亮一さんが立ち上げたのが、「RobloxクリエイタースクールRCS」になります。
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSの特徴
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSの特徴について解説します。
収益化までのロードマップ
未経験の初心者が副業としてRobloxクリエイターを始めたいとき、どのくらいの期間で稼げるようになるのか?気がかりですよね。
その答えは、1年間のロードマップでわかります。
- ■1〜3ヶ月 基礎的なスキルと知識のインプット
- ■4〜6ヶ月 応用編
- ■6〜12ヶ月 サポート期間
6か月終了後の試験に合格すると『Roblox認定クリエイター』として承認され、案件を受託する権利を獲得できます。
つまり、7ヶ月目には収益化できるというわけですね。
コンテンツとサポート
- 初回オリエンテーション
- 100本以上の動画カリキュラム
- 月末オンラインセミナー
- リアルワークショップ
- ゲリラセミナー
- 個別サポート(質問無制限)
- Discordコミュニティ
- Robloxクリエイター認定制度
RobloxクリエイタースクールRCSは、最先端の制作方法を実践ベースで学べることが特徴です。
わからないことがあったら質問無制限だし、リアルな交流もあるから、オンライン学習にありがちな孤独による挫折もなさそうですね。
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSのメリット
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSには、3つのメリットがあります。
- 先行者利益を狙える
- ライバルが少ないから稼ぎやすい
- 現役トップクリエイターから学べる
①先行者利益を狙える
1つ目のメリットは、先行者利益を狙えることです。
YouTubeが日本上陸した当時、素人がふざける動画ばかりだったので、正直バカにしていた人は多かったと思います。
しかしその後、YouTubeが稼げると広く認知された2016年頃には時すでに遅しで、「私もやっておけばよかった」と後悔してる人も多いでしょう。
それが今、YouTubeと同じようなことがRobloxで起きようとしているのだから、今度こそ先行者利益を狙えるチャンスなわけです。
②ライバルが少ないから稼ぎやすい
2つ目のメリットは、ライバルが少ないから稼ぎやすいことです。
Robloxがこれから日本で拡大するタイミングだとしても、ライバルだらけだったら初心者は稼ぐのが難しいですよね。
ところが日本ではRobloxの認知度がまだ低いことが幸いして、Robloxクリエイターで稼ぎたいライバルの数が少ないんです。
ライバルが少なければ、パイの奪い合いにならず、結果的に稼ぎやすくなります。
③現役トップクリエイターから学べる
3つ目のメリットは、現役トップクリエイターから学べることです。
いくら知識やスキルを身につけても、実際に現場で使われているものでなければ役に立たないですからね。
その点、RobloxクリエイタースクールRCSの講師は、現役トップクリエイターなので、実践的なスキルを学ぶことができます。
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSの評判や口コミ
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSをオススメできる人とオススメできない人を紹介します。
オススメできる人
- 自分で考えたゲームを作りたい人
- 自分で作ったゲームでお金を稼ぎたい人
- 最先端の副業を探している人
これらのうち1つでも該当する人には、和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSはオススメです。
オススメできない人
- ゲームが興味がない人
- 仕事を人に教わりたくない人
- ラクしてお金を稼ぎたい人
これらのうち1つでも該当する人には、和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSはオススメできません。
まとめ
和田亮一さんのRobloxクリエイタースクールRCSについて深掘りしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると以下のようになります。
- Robloxは日本で急速に拡大中
- 今なら先行者利益を得られるチャンス
- Robloxクリエイターの稼ぎ方はオリジナルゲームと企業案件の2つ
- ライバルが少ないブルーオーシャン
- RCSは収益化までのロードマップがある
Robloxが日本で急速に拡大中の今なら、RobloxクリエイタースクールRCSに参加すれば、ゲームを作ってしっかり稼げそうですね。
サポート体制が整っているから、安心して取り組めそうです。
ゲームを作って稼ぐ仕事に興味がある人は、無料の「Robloxクリエイター育成講座」を受講してみるといいですね。
弦六の無料メルマガ「Money be Good」

2019年、金融庁の「老後の30年間で約2,000万円が不足する」という報告に、大きなショックと不安を覚えた人は多いと思います。
しかしこの「老後2000万円問題」に備えたくても、日本では30年間も給料が上がらない状態で、老後どころか明日が不安。
そのため、資産形成や副業の必要性が高まっていますね。
2018年に厚生労働省が副業を原則解禁にしていますが、今では副業というコトバ自体すっかりメジャーになっています。
しかし
「危機感はあるけど、何をすばれいいかわからない」
そんな悩みはありませんか?
弦六の無料メルマガでは、あなたが一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報を発信していきます!
まずは登録だけでもしてみてください^^
「ちょっと自分には合わないな」と思ったら解除して大丈夫です。
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!
「Money be Good(マネー・ビー・グッド)」は、個人で稼ぐ力を身に付けてお金事情を良くすることを目的としたメルマガです。
「個人で稼ぐ力」を身に付けるために必要な情報を、包み隠さず共有していきます。
なので、「これからは会社に依存せず自分の力で収入を得たい」と少しでも思っている方は、ぜひ登録しておいてください^ ^
弦六のメルマガを通して、好きな時間に、好きな場所で、好きなことができる、ホントの自由を、一緒に手に入れませんか?
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!
弦六のおすすめ商品一覧

弦六が実際に検証済みのオススメ商品を、別の記事で一覧にしてあります。
投資や副業選びで悩んでる方は、下記をクリックして覗いてみてく
無料相談受け付け中です

- 副業を始めたいけどどうすればいい?
- 初心者でも平気?
- どんなジャンルの副業がいいの?
などなど、なんでも相談してください!
あなたのお悩みに弦六が一生懸命答えます(^^♪
