「副業がバレたら怖い」
年間2000万円問題が不安で副業Webライターを始めたい人の中には、「会社が副業禁止だからバレるのが怖くて出来ない」という人もいると思います。
私が以前勤めていた物流会社も副業禁止だったので、バレるのが怖くて一歩踏み出せませんでした。
ただ、この記事で紹介する「バレない対策」をもっと早く知っていたら、物流会時代に副業でネットビジネスをやっていたのに~!と唇を噛みしめる想いです。
そこで今回は、Webライターを始めたいけど「副業禁止の会社でバレたら怖い」という人のために、バレない対策5つを紹介しますね。
- 副業Webライターが会社にバレない対策5つ
- 副業Webライターを疑われたときの対処法
- 副業Webライターがバレた時の対処法
副業Webライターが会社にバレない対策5つ
副業禁止の会社でWebライターがバレない対策は5つあります。
- 本名や顔写真を使わない
- 会社で作業やメールをしない
- SNSはWebライター専用アカウントを作る
- 周囲に話さず家族やオンラインコミュニティで話す
- 副業の確定申告で普通徴収を選ぶ
それぞれ詳しく解説しますね。
①本名や顔写真を使わない
対策1つ目は、Webライター業をする際に本名や顔写真を使わないことです。
なぜなら、プロフィールを会社の人に見られてバレる危険があるから。
- 本名で活動している
- アイコンに顔写真を載せている
- プロフィールから個人情報を特定できる
初心者は基本的に「クラウドワークス」や「ランサーズ」など、クラウドソーシングサイトに登録してWebライターを始めます。
この時「本名と顔写真を載せたほうが仕事を獲れる」と思って登録すると、バレるリスクが上がって危険です。
なので、逆のことをするのが対策となります。
- 名前はペンネームにする
- 顔は似顔絵やイラストにする
- 年齢をボカす(例:30代)
- 住所をボカす(例:関東在住)
Webライターは個人情報を出さなくても案件獲得して稼げるので、この対策で大丈夫です。
ちなみにペンネームを会社で呼ばれているあだ名にすると、会社の人にバレやすいので、全然違うペンネームにしましょう。
また、プロフィールから個人情報を特定されてバレないために、年齢や住所などもざっくりな表現にボカすと良いです。
②会社で作業やメールをしない
対策2つ目は、会社で副業Webライターの作業やメール(チャットも含む)をしないことです。
なぜなら、その様子を会社の人に見られてバレる危険があるから。
- パソコンでの執筆作業やメールを見られる
- スマホのメール通知を見られる
- スマホのクラウドソーシングアプリのアイコンを見られる
会社のパソコンで副業作業やメールしてしまうと、さすがにバレて当然かもしれません。
一方、休憩時間などにスマホでクライアントとのメールやチャットはバレなさそうですが、意外と見られてバレるのが”あるある”だったりします。
なので、以下こちらが対策です。
- 会社のパソコンで執筆作業やメールはしない
- 会社でスマホを机に置きっぱなしにしない
- 会社でスマホにメールやチャットが来ても見ない
自分が思ってる以上に、人は他人のパソコンやスマホを見ているので、わざわざ危険に飛び込むような真似はやめましょう。
会社で副業作業やメールをしないのは当たり前のことですし、疑われるようなことをして目を付けられたら、会社での居心地が悪いですよね。
③SNSはWebライター専用アカウントを作る
対策3つ目は、SNSはWebライター専用アカウントを作ることです。
理由は、プライベートなSNSに副業関連のことを投稿すると、会社の人に見られてバレるから。
- プライベートSNSアカウントに副業Webライターをやっていることを書く
- Webライター専用SNSアカウントがスマホの連絡先と連携している
プライベートSNSアカウントで副業Webライターをやっていることを呟くと、あとで気付いて削除しても、スクリーンショットを撮られていたら「副業している動かぬ証拠」となってバレます。
会社に知られていないSNSアカウントだと思っていても、プロフィールや普段の投稿から個人を特定できるので油断大敵ですね。
それならWebライター専用SNSアカウントを作れば大丈夫かというと、そうでもありません。
Webライター専用SNSアカウントがスマホの連絡先と連携していると、投稿は筒抜けになるので、連絡先に会社関係者がいるとバレます。
そのため、以下の対策がオススメです。
- プライベートSNSアカウントに副業Webライターをやっていることを書かない
- Webライター専用SNSアカウントはスマホの連絡先と連携しない
プライベートで使ってるSNSアカウントは会社の人に見られてるかもしれないので、副業Webライターをやっていることを書くのはやめましょう。
また、Webライター専用SNSアカウントを作ったら、スマホの連絡先と連携しないことが重要です。
その際、前述の対策①にあるように本名と顔写真を使わないことはもちろんですね。
④周囲に話さず家族やオンラインコミュニティで話す
対策4つ目は、周囲に話さず家族やオンラインコミュニティで話すことです。
なぜなら、会社や周囲に話することで副業がバレるから。
- 副業Webライターをやっていることを周囲に話す
- 副業Webライターで稼いでることを周囲に自慢する
自分から話して会社にバレるなんて「そんなバカな」と思うかもしれません。
しかし、例えば同僚と副業の話題になったとき「実は副業やってるよ」と思わず言ってしまったり、会社の飲み会で上司に説教されたとき「自分のほうが稼ぎは上だ」と言い返してしまったり、実はあるあるです。
副業を自分だけの秘密で抱えていると、ふとしたきっかけで口が滑ってバレるんですね。
そのため、誰かに言いたい人には特に、以下の対策がオススメ。
- 家族や身内に話す
- 顔出し不要オンラインコミュニティに参加する
誰かに言いたくなったら、家族や身内など、会社に関係なくて自分の味方になってくれる人達に話しましょう。
また、顔出し不要オンラインコミュニティに参加すれば堂々と話せるし、Webライター同士のコミュニティなら同じ悩みを共有できて仲間意識も芽生えるので、楽しくなると思います。
ライター同士のコミュニティで仲間が増えるWebライティング教材「ハブ式」はこちら
⑤副業収入の確定申告で普通徴収を選ぶ
対策5つ目は、副業収入の確定申告で普通徴収を選ぶこと。
※この対策は、副業の年間所得が20万円を超えた場合に必要です。
どういうことかというと、副業の年間所得が20万円を超えると確定申告が必要で、そこから副業分の住民税が会社に通知されてバレるから。
- 「会社員の住民税」に「副業の住民税」が上乗せされる
- 会社の経理担当者が住民税の増額に気付く
確定申告とは簡単に言うと、1年間の所得を毎年2~3月に税務署へ申告して、所得税や住民税など税金の額が決まること。
会社員の確定申告は会社がやってくれますが、副業分は自分でやる必要があるんですね。
副業分の確定申告をするとき、住民税の支払い方法は下記2種類から選べます。
- 特別徴収・・・会社の給与から引かれる
- 普通徴収・・・自分で納付する
このうち特別徴収を選ぶと、副業の住民税が会社の給与から引かれるのでラクですが、「会社員の住民税」に「副業の住民税」が上乗せされるので、会社の経理担当者が異変に気付いて副業がバレるというわけです。
そこで、副業Webライターがバレない対策は以下のようになります。
- 確定申告のとき住民税は「普通徴収」を選ぶ
- 念のため4月に役所に確認する
確定申告のとき、下記画像のように住民税は「普通徴収」を選べば、自分で払うので会社に知られることはありません。
引用元:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/03/order6/3-6_01.htm
ただし、役所も完璧ではなくミスする場合があるので、念のため4月に役所へ「間違いなく普通徴収になっているか」と確認します。
4月である理由は、役所から会社に納税通知が行くのが毎年5月なので、その手前の4月半ばから下旬にかけて、窓口か電話で確認するということですね。
20万円以下の場合も住民税は払う
ちなみに、副業の年間所得が20万円以下の場合、確定申告は不要ですが、住民税の支払いは必要です。
なぜなら、所得税は年間所得20万円以上という条件つきですが、住民税は所得金額に関係なく払う義務があるんですね。
住民税の申告方法は、役所に「住民税申告書」を提出して行います。
副業分の住民税を単体で払うから、会社にバレる心配はないですね。
副業Webライターを疑われたときの対処法
副業Webライターを疑われたときの対処法について解説します。
「副業やってるそうだな」
同僚や上司からこんなこと言われたら、私だったら心臓がバクバクして冷や汗ものです。
しかしここはなんとか冷静になって、証拠があるかどうか確認することが重要になります。
なぜなら、相手は証拠がなく憶測だけで、あなたに副業を認めさせるためにカマをかけている可能性が高いから。
なので逆に質問します。
「どうしてそう思うんですか?」
「誰が言っているんですか?」
証拠がなければ相手もそのうち諦めるでしょうし、動かぬ証拠を見せられるまでは絶対に認めないのがポイント!
副業Webライターがバレた時の対処法3つ
「証拠を掴まれて副業Webライターがバレた」…そんな時の対処法3つを解説します。
- 「投資で稼いだ」と答える
- 労働審判を申し立てる
- 副業OKの会社に転職する
それぞれ詳しく解説しますね。
①「投資で稼いだ」と答える
対処法1つ目は、「投資で稼いだ」と答えることです。
これは確定申告後に住民税が増えてバレた時の対処法となりますね。
「住民税が増えてるから副業してるだろ」
こう言われて「副業Webライターがバレた!」と思うのはちょっと待ってください。
住民税が原因で追及されても副業Webライターをやっていることを言う必要はありません。
株式投資、FX、仮想通貨(暗号資産)、NFTなどの「投資で稼いだ」と答えれば、それ以上は追求されない可能性が高いです。
どういうことかというと、確定申告ではWebライター収入も投資収入も「雑所得」なので、会社の経理担当者は「どんな仕事で稼いだか?」までは特定できないんですね。
ではなぜ「投資」と答えれば大丈夫かというと、投資は会社の定める副業に当てはまらないことが多いから。
法律上、投資は副業に該当しません。
副業禁止の会社でも就労規則で投資が禁止されていなければ、投資は副業にみなされないというわけです。
②労働審判を申し立てる
対処法2つ目は、労働審判を申し立てることです。
これは副業Webライターがバレた時、会社からの処分に納得いかない場合の対処法になります。
労働審判とは、会社と従業員の間で起きたトラブルを、裁判所を通じて解決する手続きのことです。
どう考えても理不尽な処分が課せられたときは、労働審判という手段があることを知っておきましょう。
なぜかというと、そもそも副業は法律違反ではないから。
会社の就業規則で副業禁止でも、法律は副業を禁止していないので、会社の罰則に法的根拠はないんです。
ただし、副業が原因で会社に損害を与えていた場合は、労働審判をすることで逆に自分が追い詰められてしまうので要注意ですね。
具体的には以下の3つが懲戒覚悟のNG行動となります。
- 本業に支障をきたした
- 情報漏洩や信用失墜など損害を与えた
- 競業で副業した
会社が副業を禁止する5つの理由とバレたら懲戒覚悟の3つのNG
③副業OKの会社に転職する
対処法3つ目は、副業OKの会社に転職することです。
会社は社員の人生に責任は持ってくれません。
上がらない給料、年金2000万円問題など、将来への不安から副業を始めたいのに禁止されるなら、いっそのこと副業OKの会社に転職するのもアリ。
2018年1月に厚生労働省が「モデル就業規則」を改訂し、原則禁止だった副業を、原則OKへと一気に方向転換。
それ以来、副業を認める会社も増えています。
Webライティングは副業だけでなく、会社員のビジネススキルとしても活かせるので、副業OKの会社に転職すれば本業も副業もWinWinになれそうですね。
公務員は副業禁止なのでサポートに徹する
さきほど「副業は法律違反ではない」と述べましたが、公務員は違います。
公務員の副業は法律で禁止されているんです。
つまり公務員は副業Webライターができません。
ただ、営利目的ではなく報酬ゼロでサポートに徹するなら、法律違反にはならないですね。
人生を変える一歩を踏み出す方法
Webライターを始めたいけど「副業禁止の会社でバレたら怖い」という人のために、バレない対策5つを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると以下のようになります。
①本名や顔写真を使わない
②会社で作業やメールをしない
③SNSはWebライター専用アカウントを作る
④周囲に話さず家族やオンラインコミュニティで話す
⑤副業の確定申告で普通徴収を選ぶ
認めないで、逆に質問する
①「投資で稼いだ」と答える
②労働審判を申し立てる
③副業OKの会社に転職する
疑われたときの対処法、バレた時の対処法も紹介したので、人生を変える一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
ただ、Webライターを始めるにも1人じゃ続けられる自信がなかったり、そもそも何から手をつけたらいいか初心者はわからないですよね。
そんなときは、有料の教材がオススメです。
有料教材は稼ぐのに必要な情報だけがピックアップされているから、無駄なく最短でスキルを身に付けることができます。
YouTubeやネットを見れば無料で勉強できますが、どの情報が必要で、どんな順番で学んでいいのか?初心者は判断できないですよね。
お金はかからなくても、答えにたどり着くまで無駄に時間がかかります。
そこがまず大きな違いで、その上でサポート付きの教材はより良いです。
質問や悩みはサポートが解決してくれるし、プロに教わるから再現性が高く、圧倒的に成果を出しやすくなるなどメリットだらけ。
ただ、料金がどれくらいか気になりますよね。
数十万円もする高額なスクールは、内容が魅力的でも料金が壁になって立ちふさがるでしょう。
オススメは費用がリーズナブルで、SNSの口コミや評判が良く、生徒同士の繋がりがあり、できるだけ長い期間のサポート付きの講座です。
特に添削サポートは必須で、これがないと「学んだことの答え合わせができない」ので、必ず添削してくれる講座を選びましょう。
例えば「ハブ式」はそういった条件を満たしているので、よかったら下記記事もぜひ読んでみてください^^
「ハブ式 システマチックSEOライティングメソッド」の商品レビューはこちら
弦六のおすすめ商品一覧
弦六が実際に検証済みのオススメ商品を、別の記事で一覧にしてあります。
投資や副業選びで悩んでる方は、下記をクリックして覗いてみてく
無料相談受け付け中です
- 副業を始めたいけどどうすればいい?
- 初心者でも平気?
- どんなジャンルの副業がいいの?
などなど、なんでも相談してください!
あなたのお悩みに弦六が一生懸命答えます(^^♪
弦六の無料メルマガ「Money be Good」
2019年、金融庁の「老後の30年間で約2,000万円が不足する」という報告に、大きなショックと不安を覚えた人は多いと思います。
しかしこの「老後2000万円問題」に備えたくても、日本では30年間も給料が上がらない状態で、老後どころか明日が不安。
そのため、資産形成や副業の必要性が高まっていますね。
2018年に厚生労働省が副業を原則解禁にしていますが、今では副業というコトバ自体すっかりメジャーになっています。
しかし
「危機感はあるけど、何をすばれいいかわからない」
そんな悩みはありませんか?
弦六の無料メルマガでは、あなたが一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報を発信していきます!
まずは登録だけでもしてみてください^^
「ちょっと自分には合わないな」と思ったら解除して大丈夫です。
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!
「Money be Good(マネー・ビー・グッド)」は、個人で稼ぐ力を身に付けてお金事情を良くすることを目的としたメルマガです。
「個人で稼ぐ力」を身に付けるために必要な情報を、包み隠さず共有していきます。
なので、「これからは会社に依存せず自分の力で収入を得たい」と少しでも思っている方は、ぜひ登録しておいてください^ ^
弦六のメルマガを通して、好きな時間に、好きな場所で、好きなことができる、ホントの自由を、一緒に手に入れませんか?
弦六の無料メルマガ「Money be Good」の登録はこちら
※現在メルマガ登録すると期間限定で【今すぐ3万円が手に入るリスクゼロの錬金術】など7大特典つき!